「夢幻」Osamu Shoji (東海林 修)(「妖獣都市」オリジナル・サウンドトラック)
「夢幻」Osamu Shoji (東海林 修)(「妖獣都市」オリジナル・サウンドトラック)
作曲・編曲 シンセサイザー演奏 Osamu Shoji( 東海林 修 )
1987年劇場公開アニメ作品「妖獣都市」
(第5回日本アニメ大賞オリジナルビデオソフト最優秀作品賞 受賞作品)
菊池秀行さんの原作による
1987年劇場公開アニメ作品「妖獣都市」。
30年近くなりますが
今も愛され続けている作品。
このアルバムは その
オリジナル・サウンドトラック盤です。
この物語を見ると
音楽は遠くから聴こえてくる感じ。
他のアニメに比べると
かなり音楽が抑えられた印象です。
けれど 見ていると
この音楽のすごさをとても感じる。
物語とピタリと添って
空気から温度まで変えていくのがわかる。
物語はぞくぞく どきどきの連続ですが
とても効果的に音楽が使われています。
控えめな扱いであるけれど
だからこそもっと
ちゃんと音楽を聴いてみたいと感じる。
「夢幻」は
まさにぞくぞく、ドキドキ。
何が起こるか分からない。
何が飛び出してくるかわからない。
不安と恐怖を押さえ
目を凝らし前に進んで行く。
初めて突き進む世界。
数分間の音楽でこんなに
物語をイメージできることがすごい。
この作品はOsamu Shojiシンセサイザーの作品ですが
シンセサイザーの奏者として
この分野も牽引してこられた誇りさえ感じられる作品。
オーケストラから吹奏楽、歌謡曲やロック、シンセサイザーまで
なんでもござれのOsamu Shojiであればこその
この奥行きのある深い音楽なのだと
納得します。

収録作品
1. プロローグ
2. 闇ガード
3. 麻紀絵
4. It's not easy (touyama)
5. 妖閉空間
6. 妖獣
7. 夢幻
8. 魔道士
9. 覚醒
10. Hold me in the shadow (ida)
作曲・編曲 シンセサイザー演奏 Osamu Shoji( 東海林 修 )
1987年劇場公開アニメ作品「妖獣都市」
(第5回日本アニメ大賞オリジナルビデオソフト最優秀作品賞 受賞作品)
菊池秀行さんの原作による
1987年劇場公開アニメ作品「妖獣都市」。
30年近くなりますが
今も愛され続けている作品。
このアルバムは その
オリジナル・サウンドトラック盤です。
この物語を見ると
音楽は遠くから聴こえてくる感じ。
他のアニメに比べると
かなり音楽が抑えられた印象です。
けれど 見ていると
この音楽のすごさをとても感じる。
物語とピタリと添って
空気から温度まで変えていくのがわかる。
物語はぞくぞく どきどきの連続ですが
とても効果的に音楽が使われています。
控えめな扱いであるけれど
だからこそもっと
ちゃんと音楽を聴いてみたいと感じる。
「夢幻」は
まさにぞくぞく、ドキドキ。
何が起こるか分からない。
何が飛び出してくるかわからない。
不安と恐怖を押さえ
目を凝らし前に進んで行く。
初めて突き進む世界。
数分間の音楽でこんなに
物語をイメージできることがすごい。
この作品はOsamu Shojiシンセサイザーの作品ですが
シンセサイザーの奏者として
この分野も牽引してこられた誇りさえ感じられる作品。
オーケストラから吹奏楽、歌謡曲やロック、シンセサイザーまで
なんでもござれのOsamu Shojiであればこその
この奥行きのある深い音楽なのだと
納得します。

収録作品
1. プロローグ
2. 闇ガード
3. 麻紀絵
4. It's not easy (touyama)
5. 妖閉空間
6. 妖獣
7. 夢幻
8. 魔道士
9. 覚醒
10. Hold me in the shadow (ida)
スポンサーサイト