「ある愛の詩」
「ある愛の詩」
編曲・Osamu Shoji (東海林 修)(アルバム「ある愛の詩」)
1971年8月発売 アルバム「ある愛の詩」の中の
アルバムタイトルナンバー。
誰もが知っている この曲ですが
Osamu Shojiのアレンジは とてもドラマチックで
物語が進むように
曲も展開し続け、
とても美しく 胸を熱くする音楽です。
清らかなしずくがこぼれおちるようなピアノ、
そして豊かで包み込むようなホーンの響き。
心をふるわす美しいストリングス。
とてもすてきな「ある愛の詩」なのです。
このころはロスを拠点とし活動されていたとのこと。
このアルバムのライナーも興味深く貴重なものです。
Osamu Shoji の作品を聴いてみたいけれど
たくさんありすぎて 何を選んでいいかわからない、と
迷われる方には まず これから聴いてみられたらいかがですか?と
お勧めしたい作品。
誰もが知っているスタンダードナンバーもあれば
Osamu Shojiのオリジナル作品もあり
どれも 編曲はOsamu Shoji ですから
とっても楽しめます。
私はこのアルバムの中のオリジナル作品
「晴れた日には白いドレス」が
特に好きなのですが
何度きいても心は晴れ晴れとして
明るい気持ちになれますし
乗りに乗った
Osamu Shoji のこの作品は
心も大きく世界に羽ばたくような
自由さと明るさがあり
必聴です!!

収録作品
「ある愛の詩」
「美しき人生」
「ふたりの誓い」
「雨を見たかい」
「恋は翼にのって」
「晴れた日には白いドレス」
「あなたの記憶」
「二人の週末」
「愛する瞬間」
「ヒア・ゼア・アンド・エヴリウェア」
「僕のうたは君のうた」
「たそがれの都会」
編曲・Osamu Shoji (東海林 修)(アルバム「ある愛の詩」)
1971年8月発売 アルバム「ある愛の詩」の中の
アルバムタイトルナンバー。
誰もが知っている この曲ですが
Osamu Shojiのアレンジは とてもドラマチックで
物語が進むように
曲も展開し続け、
とても美しく 胸を熱くする音楽です。
清らかなしずくがこぼれおちるようなピアノ、
そして豊かで包み込むようなホーンの響き。
心をふるわす美しいストリングス。
とてもすてきな「ある愛の詩」なのです。
このころはロスを拠点とし活動されていたとのこと。
このアルバムのライナーも興味深く貴重なものです。
Osamu Shoji の作品を聴いてみたいけれど
たくさんありすぎて 何を選んでいいかわからない、と
迷われる方には まず これから聴いてみられたらいかがですか?と
お勧めしたい作品。
誰もが知っているスタンダードナンバーもあれば
Osamu Shojiのオリジナル作品もあり
どれも 編曲はOsamu Shoji ですから
とっても楽しめます。
私はこのアルバムの中のオリジナル作品
「晴れた日には白いドレス」が
特に好きなのですが
何度きいても心は晴れ晴れとして
明るい気持ちになれますし
乗りに乗った
Osamu Shoji のこの作品は
心も大きく世界に羽ばたくような
自由さと明るさがあり
必聴です!!

収録作品
「ある愛の詩」
「美しき人生」
「ふたりの誓い」
「雨を見たかい」
「恋は翼にのって」
「晴れた日には白いドレス」
「あなたの記憶」
「二人の週末」
「愛する瞬間」
「ヒア・ゼア・アンド・エヴリウェア」
「僕のうたは君のうた」
「たそがれの都会」
スポンサーサイト