「恋よさようなら」(I’ll never fall in love again) トワ・エ・モワ
「恋よさようなら」(I’ll never fall in love again) トワ・エ・モワ
作詞・Hal David 作曲 Burt Bacharach 編曲・Osamu Shoji( 東海林 修 )
1970,12,1発売 アメリカ録音「トワ・エ・モワ・イン・USA」
1970年に発表された アメリカ録音による
4枚目のアルバム「トワ・エ・モワ・イン・USA」に
収録された作品。
もう二度と恋におちたりしない・・・と言いながら
すでに恋におちている感いっぱいの
「I’ll never fall in love again」という世界なのですが
上質のバカラックの音楽が
Osamu Shojiの編曲により、
心地良く心に響くトワ・エ・モワさんの「I’ll never fall in love again」。
ま、いいでしょ。
恋におちてみましょ。
それも素敵じゃない~、って思えるような
ゴキゲンな世界になっています。
アメリカの自由な風を感じる「トワ・エ・モワ・イン・USA」。
この作品は いっしょに口ずさんでいまうような心地よさです。
16年経って聴いて
すごく贅沢なアルバムだとしみじみと思う。
良い音楽はいつ聴いても新鮮です。

作詞・Hal David 作曲 Burt Bacharach 編曲・Osamu Shoji( 東海林 修 )
1970,12,1発売 アメリカ録音「トワ・エ・モワ・イン・USA」
1970年に発表された アメリカ録音による
4枚目のアルバム「トワ・エ・モワ・イン・USA」に
収録された作品。
もう二度と恋におちたりしない・・・と言いながら
すでに恋におちている感いっぱいの
「I’ll never fall in love again」という世界なのですが
上質のバカラックの音楽が
Osamu Shojiの編曲により、
心地良く心に響くトワ・エ・モワさんの「I’ll never fall in love again」。
ま、いいでしょ。
恋におちてみましょ。
それも素敵じゃない~、って思えるような
ゴキゲンな世界になっています。
アメリカの自由な風を感じる「トワ・エ・モワ・イン・USA」。
この作品は いっしょに口ずさんでいまうような心地よさです。
16年経って聴いて
すごく贅沢なアルバムだとしみじみと思う。
良い音楽はいつ聴いても新鮮です。

![]() | トワ・エ・モワ・イン・U.S.A.(紙ジャケット仕様) (2008/10/22) トワ・エ・モワ 商品詳細を見る |
- 関連記事
-
- 「懐かしい庭」トワ・エ・モワ
- 「誰かのために」トワ・エ・モワ
- 「愛の讃美歌」トワ・エ・モワ
- 【番外編】「リンゴの花の下で」トワ・エ・モア
- 「幸せが逃げていかぬように」 トワ・エ・モワ
- 「はじめに愛があった」 トワ・エ・モワ
- 「ぼくとみずすましともんしろちょうとつくしんぼ」 トワ・エ・モワ
- 「YELLOW RIVER」(イエロー・リバー)トワ・エ・モワ
- 「夕焼けを追いかけて」 トワ・エ・モワ
- 「だからこそ」 トワ・エ・モワ
- 「愛の理由」トワ・エ・モワ (2)
- 「ACROSS THE UNIVERSE」 (アクロス・ザ・ユニバース)トワ・エ・モワ
- 「恋よさようなら」(I’ll never fall in love again) トワ・エ・モワ
- 「心をこめてさよならを」トワ・エ・モワ
- 「今は」トワ・エ・モワ
スポンサーサイト
コメント