「夜間飛行」野口 五郎
「夜間飛行」野口 五郎
作詞 : 麻生香太郎 作曲・ 編曲 :Osamu Shoji(東海林修)
1980年 10周年記念リサイタル U.S.A STUDIO CONNECTION
10周年を記念して
野口五郎さんは海外より ミュージャンを呼んでの大イベントを
催されました。
10周年記念リサイタル U.S.A STUDIO CONNECTION です。
Osamu Shojiはコンダクターと音楽監督での参加です。
五郎さんはもう 大はしゃぎだったと聞いております。
本当に 嬉しくて幸せなコンサートだったことでしょう。
このコンサートでは
Osamu Shojiにとっては 初のシングルとなった
「コーラス・ライン」も歌われています。
さてOsamu Shojiといえば
楽団の首席クラスの方たちと いつも音楽を作られており
楽譜も初見で演奏されるのが普通だった、と認識しておりますが
この海外から来られたミュージシャンは
少し 勝手が違っていた様子です。
リサイタルで Osamu Shojiが譜面に書かれた通りの演奏をされたかどうか
少し疑問は残りますが
パワフルで 熱く 楽しいコンサートになったようです。
そのコンサートで歌われたオリジナル作品がこの
「夜間飛行」
このメロディは とてもOsamu Shojiらしい
おしゃれで洗練されたメロディになっており
さすがOsamu Shoji!という感じがします。
特に好きなところは
「残り少ない 小ビンの中の香り
あの日も 風の中へ」
解き放たれるような
大きくて 心地良いメロディ。
羽を広げて飛び立つ感じ。
自由を感じられる音楽。
晴れやかで 何処までも飛んでいけそうな
すてきな作品。
五郎さんも伸びやかに歌い上げていらっしゃいます。

作詞 : 麻生香太郎 作曲・ 編曲 :Osamu Shoji(東海林修)
1980年 10周年記念リサイタル U.S.A STUDIO CONNECTION
10周年を記念して
野口五郎さんは海外より ミュージャンを呼んでの大イベントを
催されました。
10周年記念リサイタル U.S.A STUDIO CONNECTION です。
Osamu Shojiはコンダクターと音楽監督での参加です。
五郎さんはもう 大はしゃぎだったと聞いております。
本当に 嬉しくて幸せなコンサートだったことでしょう。
このコンサートでは
Osamu Shojiにとっては 初のシングルとなった
「コーラス・ライン」も歌われています。
さてOsamu Shojiといえば
楽団の首席クラスの方たちと いつも音楽を作られており
楽譜も初見で演奏されるのが普通だった、と認識しておりますが
この海外から来られたミュージシャンは
少し 勝手が違っていた様子です。
リサイタルで Osamu Shojiが譜面に書かれた通りの演奏をされたかどうか
少し疑問は残りますが
パワフルで 熱く 楽しいコンサートになったようです。
そのコンサートで歌われたオリジナル作品がこの
「夜間飛行」
このメロディは とてもOsamu Shojiらしい
おしゃれで洗練されたメロディになっており
さすがOsamu Shoji!という感じがします。
特に好きなところは
「残り少ない 小ビンの中の香り
あの日も 風の中へ」
解き放たれるような
大きくて 心地良いメロディ。
羽を広げて飛び立つ感じ。
自由を感じられる音楽。
晴れやかで 何処までも飛んでいけそうな
すてきな作品。
五郎さんも伸びやかに歌い上げていらっしゃいます。

- 関連記事
スポンサーサイト
コメント