「甘い予感」団次郎
「甘い予感」団次郎
作詞・山上 路夫 作曲・村井 邦彦 編曲・Osamu Shoji(東海林修)
1970年2月 シングルA
何気にあちこちネットサーフィンをしていたところ
この作品を聴くことが出来ました。
団次郎さんといえば 帰ってきたウルトラマンで
主題歌も歌っていらっしゃいましたから
歌声は何度も聴いててましたが
この作品を聴くと
なかなかムードのある男性なんだなぁ、と思いました。
それにしても・・・
名前がどうして 団次郎なんて
御本人のイメージから はるかに遠い芸名にされたのか
まったく理解できません。
この方は父親がアメリカ人ということですから
きっと本名は かっこいい横文字なんだろう~、
本名でデビューされればよかったのに、と思い
たぶん本名はチャールズとかデーヴィドとかなんだろう、と
Wikipediaを見たところ
本名が 村田秀雄さんだそうで(;゚Д゚)
本名で最初はデビューされた、と書いてあり
村田英雄さんと混同されることが多く
このようにされた、とあり
それはやっぱり無理だよなぁ・・・・と
妙に納得しました。
それにしても ウルトラマンの 隊員の役名が
取ってつけたような 郷秀樹 だったり
なんだかなぁ・・・・( ;∀;)
この方は名前で苦労されているなぁ、と思いました。
などと ついつい変なところにこだわってしまいましたが
歌はとてもお上手です。
ボサノバと言えば 村井邦彦さんは
得意中の得意というか
きっとボサノバがお好きだったのだと
色々な作品を聴いて思っているのですが
村井さんらしい作品だと思います。
Osamu Shojiの編曲は おしゃれで品が良く、
今聴いても 時代の流れを感じさせないような作品となっています。
「あなたに いつかは逢うよ
いつかは出逢うのさ
この世でひとりの 愛するあなたと」
山上路夫さんの詩も良いです。
1970年にこのボサノバ調の一曲。
Osamu Shojiの音楽は10年先を走っていると言われましたが
ほんとうにそうだなぁと思います。
ところでB面の「霧の中の孤独」も
A面と同じコラボレーションで作られた作品とのこと。
どんな作品が いつかは聴いてみたいものです。
どなたかお優しい方、
こそっと聞かせてください。(;д;)

YouTubeにありました。
いつまで見れるかわかりませんが
貼り付けておきます。
作詞・山上 路夫 作曲・村井 邦彦 編曲・Osamu Shoji(東海林修)
1970年2月 シングルA
何気にあちこちネットサーフィンをしていたところ
この作品を聴くことが出来ました。
団次郎さんといえば 帰ってきたウルトラマンで
主題歌も歌っていらっしゃいましたから
歌声は何度も聴いててましたが
この作品を聴くと
なかなかムードのある男性なんだなぁ、と思いました。
それにしても・・・
名前がどうして 団次郎なんて
御本人のイメージから はるかに遠い芸名にされたのか
まったく理解できません。
この方は父親がアメリカ人ということですから
きっと本名は かっこいい横文字なんだろう~、
本名でデビューされればよかったのに、と思い
たぶん本名はチャールズとかデーヴィドとかなんだろう、と
Wikipediaを見たところ
本名が 村田秀雄さんだそうで(;゚Д゚)
本名で最初はデビューされた、と書いてあり
村田英雄さんと混同されることが多く
このようにされた、とあり
それはやっぱり無理だよなぁ・・・・と
妙に納得しました。
それにしても ウルトラマンの 隊員の役名が
取ってつけたような 郷秀樹 だったり
なんだかなぁ・・・・( ;∀;)
この方は名前で苦労されているなぁ、と思いました。
などと ついつい変なところにこだわってしまいましたが
歌はとてもお上手です。
ボサノバと言えば 村井邦彦さんは
得意中の得意というか
きっとボサノバがお好きだったのだと
色々な作品を聴いて思っているのですが
村井さんらしい作品だと思います。
Osamu Shojiの編曲は おしゃれで品が良く、
今聴いても 時代の流れを感じさせないような作品となっています。
「あなたに いつかは逢うよ
いつかは出逢うのさ
この世でひとりの 愛するあなたと」
山上路夫さんの詩も良いです。
1970年にこのボサノバ調の一曲。
Osamu Shojiの音楽は10年先を走っていると言われましたが
ほんとうにそうだなぁと思います。
ところでB面の「霧の中の孤独」も
A面と同じコラボレーションで作られた作品とのこと。
どんな作品が いつかは聴いてみたいものです。
どなたかお優しい方、
こそっと聞かせてください。(;д;)

YouTubeにありました。
いつまで見れるかわかりませんが
貼り付けておきます。
- 関連記事
スポンサーサイト
コメント