「クシコスポスト」Osamu Shoji(東海林 修)(アルバム「THE EVENT」)
「クシコスポスト」Osamu Shoji(東海林 修)
作曲・ ネッケ 編曲・シンセサイザー演奏 Osamu Shoji(東海林 修)
(アルバム「THE EVENT」)
1997年発売
運動会といえば なんといってもこの曲でしょう。
秋も運動会があちこちで催されましたが
この曲がかからない運動会なんてあるのでしょうか?
この曲を聞くと
赤頑張れ~っ 白頑張れ~~っ
と 条件反射的に叫んでしまいそうです。
そして競技には順位がつきます。
ドキドキしながら 待つあの緊張の時間や
スタートしてからの 必死な感じや焦る気持ち
そういうものが この一曲でドッと押し寄せてきます。
運動会で聴く この曲は
なんとも重く聞こえ せきたてられて
もう必死な感じになったものでした。
しかし このアルバムのOsamu Shojiの「クシコスポスト」は
軽やかで 楽しく
ルンルンで聴ける感じです。
これが シンセサイザーの良さなんだと感動しました。
心が軽く明るくなります。
とても良い仕上がりです。
私はとっても気に入ってます。
復刻されたら たくさんの人に聴いていただきたいです。

収録作品
1.オープニング(Shoji)
2.月のサンバ(Shoji)
3.アニトラの踊り(グリーク)
4.双頭の鷲の下に(ワーグナー)
5.ワシントンポスト(スーザ)
6.幻想即興曲(ショパン)
7.星条旗よ永遠なれ(スーザ)
8.山の魔王の宮殿にて(グリーク)
9.ピカデリー(サティー)
10.士官候補生(スーザ)
11.パスピエ(ドビッシー)
12.愛の夢(リスト)
13.海を越える握手(スーザ)
14.クシコスポスト(ネッケ)
15.青い靴(Shoji)
16.グリーンスリーブス(Trad.)
17.ペンシルパニアポルカ(作者不詳)
18.スイス軍の行進(ロツシーニ)
作曲・ ネッケ 編曲・シンセサイザー演奏 Osamu Shoji(東海林 修)
(アルバム「THE EVENT」)
1997年発売
運動会といえば なんといってもこの曲でしょう。
秋も運動会があちこちで催されましたが
この曲がかからない運動会なんてあるのでしょうか?
この曲を聞くと
赤頑張れ~っ 白頑張れ~~っ
と 条件反射的に叫んでしまいそうです。
そして競技には順位がつきます。
ドキドキしながら 待つあの緊張の時間や
スタートしてからの 必死な感じや焦る気持ち
そういうものが この一曲でドッと押し寄せてきます。
運動会で聴く この曲は
なんとも重く聞こえ せきたてられて
もう必死な感じになったものでした。
しかし このアルバムのOsamu Shojiの「クシコスポスト」は
軽やかで 楽しく
ルンルンで聴ける感じです。
これが シンセサイザーの良さなんだと感動しました。
心が軽く明るくなります。
とても良い仕上がりです。
私はとっても気に入ってます。
復刻されたら たくさんの人に聴いていただきたいです。

収録作品
1.オープニング(Shoji)
2.月のサンバ(Shoji)
3.アニトラの踊り(グリーク)
4.双頭の鷲の下に(ワーグナー)
5.ワシントンポスト(スーザ)
6.幻想即興曲(ショパン)
7.星条旗よ永遠なれ(スーザ)
8.山の魔王の宮殿にて(グリーク)
9.ピカデリー(サティー)
10.士官候補生(スーザ)
11.パスピエ(ドビッシー)
12.愛の夢(リスト)
13.海を越える握手(スーザ)
14.クシコスポスト(ネッケ)
15.青い靴(Shoji)
16.グリーンスリーブス(Trad.)
17.ペンシルパニアポルカ(作者不詳)
18.スイス軍の行進(ロツシーニ)
- 関連記事
-
- 「13人ぼっち」(デジタルトリップ「銀河漂流バイファムVol.2」)Osamu Shoji( 東海林 修)
- ツァラトゥストラはかく語りき、未知との遭遇、スタートレック、王座の間、メイン・タイトル(「映画音楽万華鏡」)Osamu Shoji
- 「赤いくつ」② Osamu Shoji ( 東海林 修 ) (「童謡・唱歌~ゆうやけこやけ~」)
- 「ジャンピング・アップ・トゥ・ザ・スカイ」(「Jumpig Up To The Sky」)(アルバム「ファミリー!」)
- 「序曲~捜せドラゴンボ-ル」(「デジタル・ドラゴンボール・ザ・ワールド」)
- 「春の小川」Osamu Shoji (「童謡・唱歌~ゆうやけこやけ~」)
- 「士官候補生」Osamu Shoji( 東海林 修 ) アルバム「THE EVENT」
- 「双頭の鷲の下に」Osamu Shoji( 東海林 修 )(アルバム「THE EVENT」)
- 「WORSEL」Osamu Shoji (東海林修)「SF新世紀レンズマン」
- 「雨ふり」Osamu Shoji (「童謡・唱歌~ゆうやけこやけ~」)
- 「Laciroma dies ill.その日は涙に暮れる日」アルバム「MY PLAYER」
- 「barcarolle 舟歌」 編曲・演奏 Osamu Shoji「MY PLAYER」
- 「アイアイ」Osamu Shoji (「童謡・唱歌~ゆうやけこやけ~」)
- 「山の魔王の宮殿にて」(アルバム「THE EVENT」)
- 「クシコスポスト」Osamu Shoji(東海林 修)(アルバム「THE EVENT」)
スポンサーサイト
コメント