「わが青春のアルカディア」 作・編曲 Osamu Shoji(東海林 修)
「わが青春のアルカディア」 作・編曲 Osamu Shoji(東海林 修)
アルバム「THE COCKPIT」
この作品は松本零士さんの戦場ロマンシリーズ「ザ・コックピット」の中の
名作4編がOsamu Shoji( 東海林 修 )の作曲により壮大な世界として表現されています。
そしてアルバムには 声優の富山敬さんや 神谷明さんらの熱演により
ドラマが収録されています。
そして驚くことに 登場する飛行機の音は「ゼロ戦」や「紫電」と「P38」の
本物の実録サウンドとのこと。
驚きです。
もちろん劇中音楽はOsamu Shojiの音楽で
それはもう 本当に、
聴いていて胸を熱くするものです。
1978年 ニッポン放送の「キリン・ラジオ劇場」で放送されたものです。
いろいろな 新しい試みがいっぱいの
貴重な作品です。
聴けば聴くほどに 胸に迫るものがあるのです。
「ザ・コックピットのテーマ」については
前回書きましたのでどうかご覧ください。
http://palette036.blog.fc2.com/blog-entry-8.html
自分を犠牲にしても
挑戦し続けなければならない。
それぞれが自分との闘いの中で
ハードルを越えていく。
傷だらけになりながらも
夢を叶えていく。
何が突き動かしているのか。
思わず自分の心にそのことを問う。
その物語を聴いたあとの
この「わが青春のアルカディア」
傷を癒し、苦しみを解き放つ大きな音楽です。
人間としての誇り、
そして夢が、
音楽に感じられる。
この心は 空に向かい羽ばたく。
解き放たれた晴れやかな空。
迷いなくまっすぐに進む。
この世に生まれてきたときに、
人はすでに 与えられた使命を背負っているのかもしれません。
大きな空を見上げる。
小さな自分でも
心に羽を持ち 飛び立ちたい。
作品の根底には
「祈り」があることを
私は感じるのです。

<収録作品>
「ザ・コックピットのテーマ」
「(ドラマ)衝撃降下90度」
「わが青春のアルカディア」
「スタンレーの魔女」
「(ドラマ)紫電」
「天駆ける夢」
<ドラマスタッフ>
原作・松本零士 脚本・藤川桂介 演出・上野修(ニッポン放送)
音楽・東海林修 効果・大川敏雄(オーディオ・シックス) 制作協力・ニッポン放送(キリンラジオ劇場)
協力・週刊少年サンデー/ピックコミックオリジナル
<演奏>
drums/田中清司 electric bass/岡沢章 keyboard/栗林稔 electric guitar/松本恒秀,矢島賢,村上光雄
Latin/ラリー寿永 percussion/越野禎子 trumpet/数原晋セクション trombone/新井英治セクション
flute/旭孝 harp/山畑松枝 strings/水戸泰雄グループ 男性vocal/田村しげる 女性vocal/川島和子
アルバム「THE COCKPIT」のCDは 東海林修先生のホームページから
購入することができます。
作品リストはこちら。(133CDs)
先生の「ザ・コックピット」の作品のページはこちらです。
先生の注文ポストはこちらです。
どうぞ心からのメッセージも添えられてください。
うまくいかない場合、返信がない場合は
東海林修先生のホームページからご注文ください。
ぜひ この「THE COCKPIT」に出逢われますように。
アルバム「THE COCKPIT」
この作品は松本零士さんの戦場ロマンシリーズ「ザ・コックピット」の中の
名作4編がOsamu Shoji( 東海林 修 )の作曲により壮大な世界として表現されています。
そしてアルバムには 声優の富山敬さんや 神谷明さんらの熱演により
ドラマが収録されています。
そして驚くことに 登場する飛行機の音は「ゼロ戦」や「紫電」と「P38」の
本物の実録サウンドとのこと。
驚きです。
もちろん劇中音楽はOsamu Shojiの音楽で
それはもう 本当に、
聴いていて胸を熱くするものです。
1978年 ニッポン放送の「キリン・ラジオ劇場」で放送されたものです。
いろいろな 新しい試みがいっぱいの
貴重な作品です。
聴けば聴くほどに 胸に迫るものがあるのです。
「ザ・コックピットのテーマ」については
前回書きましたのでどうかご覧ください。
http://palette036.blog.fc2.com/blog-entry-8.html
自分を犠牲にしても
挑戦し続けなければならない。
それぞれが自分との闘いの中で
ハードルを越えていく。
傷だらけになりながらも
夢を叶えていく。
何が突き動かしているのか。
思わず自分の心にそのことを問う。
その物語を聴いたあとの
この「わが青春のアルカディア」
傷を癒し、苦しみを解き放つ大きな音楽です。
人間としての誇り、
そして夢が、
音楽に感じられる。
この心は 空に向かい羽ばたく。
解き放たれた晴れやかな空。
迷いなくまっすぐに進む。
この世に生まれてきたときに、
人はすでに 与えられた使命を背負っているのかもしれません。
大きな空を見上げる。
小さな自分でも
心に羽を持ち 飛び立ちたい。
作品の根底には
「祈り」があることを
私は感じるのです。

<収録作品>
「ザ・コックピットのテーマ」
「(ドラマ)衝撃降下90度」
「わが青春のアルカディア」
「スタンレーの魔女」
「(ドラマ)紫電」
「天駆ける夢」
<ドラマスタッフ>
原作・松本零士 脚本・藤川桂介 演出・上野修(ニッポン放送)
音楽・東海林修 効果・大川敏雄(オーディオ・シックス) 制作協力・ニッポン放送(キリンラジオ劇場)
協力・週刊少年サンデー/ピックコミックオリジナル
<演奏>
drums/田中清司 electric bass/岡沢章 keyboard/栗林稔 electric guitar/松本恒秀,矢島賢,村上光雄
Latin/ラリー寿永 percussion/越野禎子 trumpet/数原晋セクション trombone/新井英治セクション
flute/旭孝 harp/山畑松枝 strings/水戸泰雄グループ 男性vocal/田村しげる 女性vocal/川島和子
アルバム「THE COCKPIT」のCDは 東海林修先生のホームページから
購入することができます。
作品リストはこちら。(133CDs)
先生の「ザ・コックピット」の作品のページはこちらです。
先生の注文ポストはこちらです。
どうぞ心からのメッセージも添えられてください。
うまくいかない場合、返信がない場合は
東海林修先生のホームページからご注文ください。
ぜひ この「THE COCKPIT」に出逢われますように。
- 関連記事
-
- 「ザ・コックピットのテーマ」 Osamu Shoji( アルバム「THE COCKPIT」)
- 「わが青春のアルカディア」 作・編曲 Osamu Shoji(東海林 修)
- 「天駆ける夢」神谷明
- (ドラマ)「紫電」アルバム「THE COCKPIT」
- 「スタンレーの魔女」アルバム「THE COCKPIT」
スポンサーサイト
コメント