「トゥン・バラライカ」加藤登紀子
「トゥン・バラライカ」加藤登紀子
ユダヤ民謡 編曲・Osamu Shoji ( 東海林修 )
アルバム「色即是空」 72.09.01発売
登紀子さんとのコラボ作品は初めて取り上げるのですが
72年発売のアルバム「色即是空」での作品があります。
ちなみに「色即是空」の意味は
「現世に存在するあらゆる事物や現象はすべて実体ではなく、空無であるということ。」
うーーん 難しい言葉ですが
このタイトルに表されるような
登紀子さんの深いメッセージが
込められているような気がします。
そしてこの「トゥン・バラライカ」は
Osamu Shoji の 素晴らしいお仕事が光る作品。
胸にジーンと沁みるような音楽。
すっきりしていて無駄なものが何もない。
そして心に優しく響き
生きているこの感情を突いてくる。
ユダヤ民謡だそうで 原語で歌われていますが
言葉はわからなくても 聴き入ってしまうような力のある曲です。
ネットで歌詞を調べたら
とても深い考えさせられる詞でした。
雨が降らなくても育つものが石で
いつまでも燃え尽きないものが愛、
涙を流さずに泣けるものが心だというような歌詞だと
書いてありました。
深いです、とっても。
おトキさんの歌声も沁みます。
人生を振り返り
空を見上げたくなってしまいます。

ユダヤ民謡 編曲・Osamu Shoji ( 東海林修 )
アルバム「色即是空」 72.09.01発売
登紀子さんとのコラボ作品は初めて取り上げるのですが
72年発売のアルバム「色即是空」での作品があります。
ちなみに「色即是空」の意味は
「現世に存在するあらゆる事物や現象はすべて実体ではなく、空無であるということ。」
うーーん 難しい言葉ですが
このタイトルに表されるような
登紀子さんの深いメッセージが
込められているような気がします。
そしてこの「トゥン・バラライカ」は
Osamu Shoji の 素晴らしいお仕事が光る作品。
胸にジーンと沁みるような音楽。
すっきりしていて無駄なものが何もない。
そして心に優しく響き
生きているこの感情を突いてくる。
ユダヤ民謡だそうで 原語で歌われていますが
言葉はわからなくても 聴き入ってしまうような力のある曲です。
ネットで歌詞を調べたら
とても深い考えさせられる詞でした。
雨が降らなくても育つものが石で
いつまでも燃え尽きないものが愛、
涙を流さずに泣けるものが心だというような歌詞だと
書いてありました。
深いです、とっても。
おトキさんの歌声も沁みます。
人生を振り返り
空を見上げたくなってしまいます。

- 関連記事
-
- 「トゥン・バラライカ」加藤登紀子
- 「夜のバラ」加藤登紀子
- 「ライラ・ライラ」加藤登紀子
スポンサーサイト
コメント