「あいつの女房がおいらの恋人」 野口五郎
「あいつの女房がおいらの恋人」 野口五郎
作詞・麻生香太郎 作曲・編曲・Osamu Shoji ( 東海林修 )
1976年10月秋の五大都市コンサート初演
この歌はステージ用に作られた作品です。
歌のテーマも 五郎さんのイメージとはかけ離れているものですが
ツインのギターでギンギンに聴かせてもらえて
歌よりインストの部分の方が長く、
超かっこいい作品です。
ギターもかっこいいし
曲もかっこいいし、
アレンジもかっこいい。
そしてこの歌の内容だから
ものすごくインパクトがあります。
いわゆる優等生タイプ、
品行方正、というイメージしかなかった五郎さんが
あいつの女房はおいらの恋人 あぁ
お前にだけは打ち明けるけど あぁ
と歌うものだから 何だ何だ―この歌は~っ
何が起こったんだ?あの五郎さんがーーっ、
これはただ事ではないー、と
この耳がダンボ状態になるところへ
かっこいいギターと 洗練された音楽が飛び込んでくるものだから
「やられたーーー」って感じになってしまいます。
ファンの中でもこの歌が好きな方はたくさんいらっしゃると思います。
なんといっても、五郎さんと矢島賢さんのギターの掛け合いが
とってもかっこいいです。
ピタリとギターがハモルところとか
スピード感があるところとか、
しびれるー、って感じです。
Osamu Shojiが コンサートに同行され
指揮と音楽を担当されていた時代は
ほんとうに お宝作品がざっくざくです。
いつか GORO&Shojiのコラボ作品集を
出していただける日がくることを祈っています。
命かげだよ ぞっこんなんだ
ばかな俺だよー
ここのところがなんともいえず衝撃的でしたが
すごく好きです。
「あいつの女房がおいらの恋人」
貴重な世界です。
Osamu Shoji は五郎さんに
たくさんの素晴らしい作品を書かれました。
書きつくせるか自信がないくらいお宝いっぱいです。
追記・この作品が初演の'76五大都市コンサートは
2016.09.28タワーレコードさんにより復刻されました。

作詞・麻生香太郎 作曲・編曲・Osamu Shoji ( 東海林修 )
1976年10月秋の五大都市コンサート初演
この歌はステージ用に作られた作品です。
歌のテーマも 五郎さんのイメージとはかけ離れているものですが
ツインのギターでギンギンに聴かせてもらえて
歌よりインストの部分の方が長く、
超かっこいい作品です。
ギターもかっこいいし
曲もかっこいいし、
アレンジもかっこいい。
そしてこの歌の内容だから
ものすごくインパクトがあります。
いわゆる優等生タイプ、
品行方正、というイメージしかなかった五郎さんが
あいつの女房はおいらの恋人 あぁ
お前にだけは打ち明けるけど あぁ
と歌うものだから 何だ何だ―この歌は~っ
何が起こったんだ?あの五郎さんがーーっ、
これはただ事ではないー、と
この耳がダンボ状態になるところへ
かっこいいギターと 洗練された音楽が飛び込んでくるものだから
「やられたーーー」って感じになってしまいます。
ファンの中でもこの歌が好きな方はたくさんいらっしゃると思います。
なんといっても、五郎さんと矢島賢さんのギターの掛け合いが
とってもかっこいいです。
ピタリとギターがハモルところとか
スピード感があるところとか、
しびれるー、って感じです。
Osamu Shojiが コンサートに同行され
指揮と音楽を担当されていた時代は
ほんとうに お宝作品がざっくざくです。
いつか GORO&Shojiのコラボ作品集を
出していただける日がくることを祈っています。
命かげだよ ぞっこんなんだ
ばかな俺だよー
ここのところがなんともいえず衝撃的でしたが
すごく好きです。
「あいつの女房がおいらの恋人」
貴重な世界です。
Osamu Shoji は五郎さんに
たくさんの素晴らしい作品を書かれました。
書きつくせるか自信がないくらいお宝いっぱいです。
追記・この作品が初演の'76五大都市コンサートは
2016.09.28タワーレコードさんにより復刻されました。

- 関連記事
スポンサーサイト
コメント