「魅せられた夜」沢田研二
「魅せられた夜」沢田研二
作詞:Jean Renard/訳詞:安井かずみ/作曲:Jean Renard/編曲:Osamu Shoji( 東海林修 )
1973年11月21日発売シングルA面
沢田研二さんのシングル作品はすべて書いたつもりでいたのだけれど
今日 何気に考えた時 何かが足りない、と思った。
リストを見てみたら あれーーーっ まだ書いてないシングルがあった!!
・・・・なにしろ あまりに書きすぎていて
だんだんわからなくなってきているので
このような感違いもあり、ちょっと反省。
ということで 今日はジュリーの「魅せられた夜」です。
なんといってもジュリーの艶やかさ、
甘さ、美しさ、怪しさ、危うさ、儚さ・・・・などか
凝縮されているように思います。
ムードがあってとろけるようでもあり・・・・
Osamu Shojiが楽曲を編曲されていた時代というのは
繊細さとひたむきさ、そして美しさがより強調されていたように思います。
華麗であるけれど 強い光の裏にある影というものも感じる。
ピュアなジュリーがOsamu Shojiの音楽でより輝きを放っている、
そんな感じがします。
スケールも大きく 甘い愛の世界。
本当に無敵のジュリー!!
そう感じます。

作詞:Jean Renard/訳詞:安井かずみ/作曲:Jean Renard/編曲:Osamu Shoji( 東海林修 )
1973年11月21日発売シングルA面
沢田研二さんのシングル作品はすべて書いたつもりでいたのだけれど
今日 何気に考えた時 何かが足りない、と思った。
リストを見てみたら あれーーーっ まだ書いてないシングルがあった!!
・・・・なにしろ あまりに書きすぎていて
だんだんわからなくなってきているので
このような感違いもあり、ちょっと反省。
ということで 今日はジュリーの「魅せられた夜」です。
なんといってもジュリーの艶やかさ、
甘さ、美しさ、怪しさ、危うさ、儚さ・・・・などか
凝縮されているように思います。
ムードがあってとろけるようでもあり・・・・
Osamu Shojiが楽曲を編曲されていた時代というのは
繊細さとひたむきさ、そして美しさがより強調されていたように思います。
華麗であるけれど 強い光の裏にある影というものも感じる。
ピュアなジュリーがOsamu Shojiの音楽でより輝きを放っている、
そんな感じがします。
スケールも大きく 甘い愛の世界。
本当に無敵のジュリー!!
そう感じます。

- 関連記事
-
- 「男の友情」沢田研二
- 「美しい予感」沢田研二
- 「揺れるこころ」沢田研二
- 「純白の夜明け」沢田研二
- 「黄昏の中で」沢田研二
- 「悲しみのアンジー」沢田研二(「THE 3rd 沢田研二リサイタル」)
- 【番外編】「悲しみのアンジー」沢田研二(「THE 3rd 沢田研二リサイタル」)
- 「魅せられた夜」沢田研二
- 「OPENING~悲しみも歓びも」沢田研二(「THE 3rd 沢田研二リサイタル」)
- 「忘れじのグローリア」沢田研二(「THE 3rd 沢田研二リサイタル」)
- 「薔薇の真心」沢田研二 (2)
- 「バラを捨てて」 沢田 研二 (2)
- 「君を許す」沢田研二 (2)
- 「ビロードの風」 沢田 研二 (2)
- 「あなたへの愛」(LOVE FOR YOU) 沢田研二
スポンサーサイト
コメント